技術紹介
特許権の侵害にご注意ください。
・特許の侵害が認められた場合、製造の停止や損害賠償、刑事責任を課される場合があります。
・特許を侵害して製造された部品、またはその最終製品は輸出及び輸入に制限がかかる場合があります。
部品例:モーターコア、ステータ、コミテーター、ヨーク、ケース、端子、ギヤ、ブラケットなどのプレス加工品
最終製品例:モーター、自動車、電化製品など
高歩留まり順送トランスファー加工システム type2
特許第7162999号:トランスファープレス化装置
type2は小型ユニット化した一対 のパンチとダイのユニットをボールねじとサーボモーターで駆動することで、フィーダーの間欠送り制御と合わせて5列や6列の多列ブランク加工を可能にし、小型の順送プレス機への搭載を可能にしたシステムです。
パンチとダイの位置決めに時間がかかるため、type1と比較して加工速度は低下しますが、パンチとダイが一対のユニットであるためメンテナンスは容易になります。
また、パンチとダイに回転機構を内蔵することで、スキュー角を付けた回転積層が可能です。高価な電磁鋼板を多列で高歩留まりに加工でき、板厚偏差も軽減できるので、EV用モーターに使用する大径のステータの生産にも最適です。
加工システム概念図


ノックアウト、ダイクッション装置
特許第7395779号:金型装置
絞り加工では、しわの抑制に強力なダイクッションが必要です。しかし、順送プレス機や順送金型では設置するスペースが限られ、強力な圧力を得られるコイルスプリングやガススプリングの設置が容易ではありません。
本装置は圧力の伝達方向をラックピニオン機構を使用して変更し、金型内の空きスペースに強力なコイルスプリングやガススプリングの設置を可能とします。
また、歯数の異なるピニオンギアを組み合わせることにより伝達比の変更が可能なので、コイルスプリングやガススプリングの圧縮速度を低くし、コイルスプリングの折損やガススプリングのシール破損を防ぎ、寿命を延ばすことが可能です。
本装置に使用する圧力発生部品は金型の外からアクセスし易い金型の空きスペースにユニットで設置できるため、交換が容易でメンテナンス性に優れます。
現在、説明資料を準備中です。
プレス加工油塗布機
特許第7154726号:プレス加工油塗布機
一般にプレス加工油の塗布はスプレーやフェルトロール、滴下が用いられます。しかしこれらは加工油の付着が均一になり難く偏りが発生するため、金型の焼き付きや加工油の消費量の増加、加工油の飛散による作業環境の悪化などの問題が発生します。
独自に開発したプレス加工油塗布機は発想を変え、最初に加工油を液状のまま材料に過大に付着させたのちに、上下から挟むロールで余分な油を除去することで材料全体に均一な加工油膜を作ることができます。また、スプレーのように加工油を吹かないので加工油の飛散を防げます。余分に付着した加工油はロール下部のボックスに回収されて再使用するので加工油使用量の削減にもなります。
ローラーの加圧調整やローラー本数の変更で油膜厚さの調整が可能です。また、ローラーに溝や窪みを加工することでも加工油の量や塗布位置を調整することが可能です。
低粘度の加工油から、塗布し難い順送板鍛造用の超高粘度の加工油まで幅広く対応します。

概念図
メリット
・均一な加工油の塗布
・加工油の飛散による作業環境悪化の抑制
・加工油使用量の削減
・下死点精度の向上
・焼き付きの抑制
・超高粘度加工油の均一塗布
・加工油塗布位置の最適化
SOLIDWORKS用 ソフトウェア
注意:SOLIDWORKS社とのライセンス契約に抵触するため、ソフトウェアの販売計画を中止しています。
現在、販売許可の取得を計画中です。
◆ 順送プレス加工用レイアウト設計ソフト

SOLIDWORKS上で順送加工レイアウトや歩留まりの検討が可能な低価格の順送加工レイアウト設計ソフトです。
金型設計者が必要な機能だけに特化して開発しました。
穴あけ、バーリング、切断、曲げ、つぶし、しごき等のほとんどの加工と2列や3列の複数列のレイアウトに対応します。
1ライセンス10万円前後での販売を予定しています。
参考動画
注意:動画は開発中のものです。
動画は2倍速で再生しています。
動画撮影の都合上、操作パネルが映っていない場合があります。
機能、操作方法は変更になる場合があります。
◆ インボリュートギヤスケッチ作成ソフト
Solidworksのスケッチにインボリュートギヤを作図するソフトです。
転移歯車に対応しています。
インボリュート軌跡のスプライン点数に制限はありませんので、滑らかで正確な軌跡を作図できます。
歯先円、歯底円の変更が可能です。
